トータルマネジメントブレーングループ・税理士法人トータルマネジメントブレーン

会社概要

お問い合わせ

会社案内パンフレット印刷
A4サイズA3サイズ

晶子レター

代表が最新情報をお伝えすると共に、毎日に全力を尽くす意味合いや
季節の移ろいなどの想いを月1回配信しています。

8月のレター

 例年より長かった梅雨が明け、キラキラどころかギラギラと太陽が照り付ける厳しい暑さの毎日ですが、お元気にお過ごしでしょうか。かつらやソヨゴ、ヤマボウシの葉が見事に生い茂っている庭では早朝からセミが大合唱して私をたたき起こしてくれます。緑が大好きな私ですが、アブラゼミの熱唱には閉口しており、何回追い払っても戻ってくるので何か対策がないかと悩んでいます。

 今年は4年ぶりに天神祭りがコロナ前の形で開催され、去年は復活できなかった船渡御と打ち上げ花火も行われました。弊社は天満宮の氏子で寄進もさせて頂いておりますので獅子舞が来てくれ、その迫力にスタッフたちと圧倒されつつ、お祭りというワクワク感でとてもハッピーな気持ちになっていました。

 また、春に元気いっぱいに泳ぎ回っていたメダカたちが6月ごろから産卵を始めました。メダカは親と子を同居させておくと、親メダカが子メダカを餌と間違えて食べるため、卵を新しい睡蓮鉢に移すところからが始まりで、今では針のようなたくさんの子メダカが泳ぎ回っています。ほぼ放任状態の世話しかしていませんが、小さすぎて多すぎて数えることが不可能なほどたくさん産まれ、とても嬉しく毎日幼児とはしゃぎながら眺めています。子メダカが無事に大きくなって被写体として問題ない姿になったのをご報告できたら嬉しいです。

 我が家の庭では大きななすが一個収穫できたのですが、その後7月の長雨のせいで野菜が育たず、キュウリもトマトも花も咲かず実も付けませんでした。梅雨が明けキュウリが何本も取れだし、さあこれからと思っていたら、今度は酷暑!あまりの暑さにどんどん草木が萎れ枯れていくので、心配になり自動潅水装置をチェックしてもらったら、なんと故障。しばらくは使えず、どうやってこの酷暑を乗り切るか頭を痛めています。エエイ、こうなったらセミに起こされる早朝に水播きするしかないと覚悟はしたのですが、少し辛いです。

 さて地上から夜空に変わりますが、1ヶ月の中で2回目にくる満月のことをブルームーンと呼び、月が最も地球に近づいた時に満月(または新月)になる現象をスーパームーンと呼んでおり、8月31日はこの両方が重なる日なので、スーパーブルームーンと呼ばれています。ブルーだから青い月が見られるのかといえばそうではなく、かって火山の噴火や隕石の落下によるガスや塵の影響で月が青く見えることがあり、そこから英語で“blue moon”は「極めてまれ・ありえないこと」という意味で使われています。ひと月に2度も満月がくることが珍しい現象のため、ブルームーンと呼ばれているようです。

 このスーパーブルームーンは地球と月との距離が最も近いため、普段より大きい満月を見ることが出来ます。見ると幸せが訪れるという言い伝えがあり、めったに見ることが出来ないため、欧米では奇跡の満月と呼ばれています。残念ながら、日本では満月になる時間が午前10時36分と、日中のため実際には見ることはできません。月が最も地球に近づくのが31日の午前1時頃になるので、30日夜半にほぼ満月の明るく大きな月を眺めてみてはいかがでしょうか。

 法に目を向けると、所有者不明土地問題の解決に向けて令和3年に成立した民法等の一部改正法のうち、「相続登記の申請の義務化」については既に令和6年4月1日の施行が決定されていましたが、「住所変更登記の義務化」の施行日を令和8年4月1日にすることが7月28日に閣議決定されました。これからの相続や住所変更が対象でなく、現在の真の所有者名義でない土地全てが対象です。相続登記にしろ住所変更登記にせよ、所有者にとっては負担が大きく、経過規定はあるものの登記しなければ過料が科されるのですから一大事です。

 現在の不動産登記法では、登記記録は土地や建物ごとに作成されており、特定の者が所有権の登記名義人となっている不動産を網羅的に抽出し公開する仕組みはありません。そのため、相続登記や住所変更登記の義務化に伴い、被相続人や所有者名義の不動産を把握しやすくする観点から、登記官が、被相続人や所有者が登記名義人として記録されている不動産(そのような不動産がない場合にはその旨)を一覧的にリスト化し、証明する「所有不動産記録証明制度」が新設され実施される予定です。今までの相続時の不動産探しや住所変更に伴う登記を一括でできるのですから、非常に便利になり待ち遠しいです。

 夏の暑さにもめげず、華やかに我が家で咲いているタマスダレ(ゼフィランサス)は濃いめのピンクの花で殆ど手入れがいらず、玄関先や花壇で次々と朝には艶やかに咲き、夜は静かに萎んでいます。


 残暑厳しく過ごしやすい季節が待ち遠しいですが、夏の花たちを見習い、暑さに負けぬようしっかり栄養と休息をとって、心も身体も元気に明るく健やかにお過ごし下さいませ。

今月の写真