トータルマネジメントブレーングループ・税理士法人トータルマネジメントブレーン

会社概要

お問い合わせ

会社案内パンフレット印刷
A4サイズA3サイズ

晶子の徒然草

代表が最新情報をお伝えすると共に、毎日に全力を尽くす意味合いや
季節の移ろいなどの想いを月1回配信しています。

4月のレター

 温かくなったり、寒くなったり、日によって10度くらいの温度差があり、体がびっくりしているこの4月ですが、お元気にやわらかな春風を感じておられますでしょうか。庭に咲いている花々を眺めていると、とても心が和みます。植物にとっても、一緒に成長を見守ってきた人間にとっても、寒い冬を乗り越えた花たちの笑顔は努力の象徴であり、頑張りに報ってくれたご褒美そのものに感じられます。

 生命が目覚める春4月には「花まつり」と呼ばれる行事があります。これは仏教の開祖であるお釈迦さまが約2500年前にインドでお生まれになり、その日が4月8日であったことから、各地のお寺で誕生をお祝いするために行われています。灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(ごうたんえ)などの名前を持つ法要で、日本では推古天皇の時代に始まったと言われていますが、第二次世界大戦後には「花まつり」という呼び名で広まっています。日本は仏教徒が多い国であるにもかかわらず、キリストの誕生日であるクリスマスよりも知名度が低いことが少し残念です。

 花まつりの際には、各お寺に色とりどりの花で飾った花御堂(はなみどう)という小さなお堂が作られます。お堂の中には甘茶で満たされた桶が置かれ、その中心にお釈迦さまが生まれた時の姿の像である誕生仏を安置し、甘茶を柄杓で仏像の頭にかけて生誕を祝います。花御堂はお釈迦様の生まれた場所で、あらゆる花が咲き誇る美しい花園だったという「ルンビニ園」を表し、誕生の際、神々が祝福して甘い露を降り注ぎ、お釈迦さまの身を清めたことに習って甘茶をかけています。

 甘茶とは、ユキノシタ科のヤマアジサイの変種である「小甘茶」の若い葉を蒸して揉み、乾燥させ煎じたもので、天茶ともいいます。野草茶なのに苦いというより甘く、健康・美容にもよく、飲むだけでなく、煮だして入浴剤としても使います。ノンカロリー・ノンカフェインで私のお気に入りです。

 また誕生仏の姿は、お釈迦さまが生まれた時にすぐに立ち上がり、7歩進んで右手で天を、左手で大地を指し、「天上天下唯我独尊」と言われた時の姿を表しています。この言葉は、自己中心的で傲慢という意味とよく誤解して使っていらっしゃる方がおられますが、お釈迦様はそんなことを言われているわけではありません。「この世の一人一人はその人が何をしているか、何を持っているかにかかわらず、他の誰にもかえられない存在である。だからこそ命あるすべての人は尊い存在で、貴ぶべきものである。」という意味でおっしゃったとされています。まさに、他人から見ると「顔もスタイルもいまいちで、空気も読めない」人であっても、家族にとっては世界中でかけがえのない存在だったりするのです。

 そのため、花まつりはお釈迦さまの誕生を祝うとともに全ての人間の尊さに気付き、そして子供達の健やかな成長を祈る行事でもあります。今年はすでに終わっていますが、どの宗派でも開放していますから、来年以後いつかどこかのお寺に一度行ってくださると嬉しいです。

 今月の「温泉徒然草」は体に効く温泉の入り方をご紹介致します。温泉の気持ちの良さに長湯して、湯あたりしてしまうこともありますが、そうならない為に安全で効果的な入り方5か条を参考にしていただき、温泉で元気になっていただければと思います。

効果的な入浴になる5つのポイント
ポイント1 入浴前後に水分補給
入浴により汗をかき、失われる体の水分を補う為に事前に水分補給をします。また、発汗により血液粘度が高まると「ドロドロ血」になってしまいますので、入浴後も1杯の水を飲むことをお勧めします。(ビールを飲みたいのをぐっと我慢して、風呂上がりの一杯はまずお水から)
ポイント2 入浴前にかけ湯をする
温泉の泉質や温度に体を慣らせるためにも、湯船に入る前に足先など心臓から離れた場所から順に、体全体にお湯をすくってかけます。可能であれば湯船に入る前に髪と体を洗っておいて、きれいな状態で温泉にゆっくりつかりたいものです。
ポイント3 頭に濡れタオルを載せる
入浴中、お湯にゆっくりつかっていると全身の血の巡りが良くなりますが、その分脳への血流量が少なくなり、立ちくらみを起しやすくなります。そこでお湯を染みこませたタオルを頭にのせて、頭の血管を開いておくのがいいでしょう。のぼせたときには冷たい水を染みこませたタオルをのせて下さい。
ポイント4 温泉には「分割浴」で
湯船につかる時間を短めにし、入浴と休憩を交互に繰り返すことを「分割浴」といいます。一度に 10分連続で入浴するよりも、3分入浴して3分休憩を3回繰り返す方が湯冷めしにくく、温泉の成分が体に影響しすぎる湯あたりをおこしにくいのでお勧めです。
ポイント5 膝下温冷交互浴が疲労回復に効く
“膝下にお湯を3分かけ、そのあとに水を1分かける”これを3~5回繰り返すと、末梢神経が広がって乳酸などの疲労物質が排泄されやすくなります。これは心臓に負担がかからない方法ですが、普通に入浴を3分して、水をかけるときのみ膝下に行う方法でも大丈夫です。(EnjoyPass2017Winterより)

以上の5つのポイントを参考に、皆様が自分にあった温泉に効果的で安全に入浴し、心と体を癒すことができますようお祈り致しております。「温泉徒然草」今回でひとまず終了とさせていただきますが、今までの記事が皆様の温泉ライフにお役に立てば嬉しいです。生命の息吹あふれるこの季節、明るい太陽の光をたくさん浴びて、皆様どうぞ健やかな日々をお過ごし下さいませ。

4月