トータルマネジメントブレーングループ・税理士法人トータルマネジメントブレーン

会社概要

お問い合わせ

会社案内パンフレット印刷
A4サイズA3サイズ

晶子の徒然草

代表が最新情報をお伝えすると共に、毎日に全力を尽くす意味合いや
季節の移ろいなどの想いを月1回配信しています。

2月のレター

 暦の上では春立ちましたが、相変わらず厳しい寒さが続いております。日本海側では立ち往生するほどの大雪となっていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

 2月は当社では確定申告を迎える季節であり、社員一同申告書と向き合う日々を過ごしております。お客様の1年の成果をきちんと把握し、明るい未来を迎えて頂くために皆で一生懸命、今年の課題解決に心をこめて取り組んでいます。ある時一人のお客様から月名が和風で書いてあると綺麗ですねと言われ、それ以来なるべく各月を旧暦の月名(和風月名)であらわすようにしております。

 今月2月のことを昔から如月といいますが、2月の如月の由来で有力なのが「衣更着(きさらぎ)説」で「寒さが厳しく更に重ね着をする(衣を更に着る)」という謂れからきています。漢字の「如月」の謂れは、中国の2月の異名「如月(にょげつ)」からきているそうで、「如月(にょげつ)」には寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始めるという意味があります。古来の日本の人々も中国の人々も厳しい寒さが終わり、暖かい春が来るのを待ち焦がれていたのでしょうね。

簡単にですが、各月の代表的な和風月名を並べてみます。

1月 睦月(むつき)親類が一同集まって睦びあう月
2月 如月(きさらぎ)まだ寒さが残り衣を更に着る月
3月 弥生(やよい)木草弥(や)生い茂る月
4月 卯月(うづき)十二支の4番目「卯」にかけて4番目の月
5月 皐月(さつき)早苗(さなえ)を植える月
6月 水無月(みなづき)田に水を入れる月「無」は「の」の意味を表す
7月 文月(ふみづき)稲の穂が実る月(穂含月)
8月 葉月(はづき)木々の葉落ち月
9月 長月(ながつき)夜長月
10月 神無月(かみなづき)新穀を神に捧げる神嘗月
11月 霜月(しもつき)霜の降る月
12月 師走(しわす)師といえども趨走(すうそう・急いで走る)する月

 どの月名も気候や祭事に関連してつけられたものが多く、味わい深いですね。昔、日本が旧暦であった頃は月名と季節が合っていましたが、新暦の今も1月=睦月と固定されたまま使われていますので、現在では季節が1月前後ずれた名前になってしまっています。しかし暦の上に置かれた月の名は長年の生活の記憶に彩られていることを思うと、毎月の過ごし方に季節を味わう余裕ができるかもしれません。

 今月の「温泉徒然草」、今回は自分が心地良く感じる温泉の選び方です。温泉には様々な泉質があり、温泉施設にある「温泉分析書」の数値を理解することが自分に合う温泉を見つけるヒントとなります。温泉分析書には水素イオン濃度・浸透圧・溶存物質の量などが書かれていますが、浸透圧や水素イオン濃度の違いで肌への刺激は異なり、ガス性のものを除く溶存物質の量で泉質の成分の濃さがわかります。数値の高い温泉に入って湯あたりをおこさなければ、体調万全の時に濃い温泉で体質改善効果を狙ってもいいですね。

温泉分析表

 玉川温泉を例に挙げますと、玉川温泉は溶存物質が7456.9mg/kgで低いものの、ガス性の揮発成分が3161.1㎎/kgと際立って多いため、湯治に来られている方はお湯につかるよりも蒸気を体に浴びて皮膚から吸収する方法が一番体に効くとされています。現在の医薬では治りにくいとされていた方が湯治で元気を回復された例もあるようです。このようにそれぞれの温泉にあった入り方をふまえて、皆様が自分にあった温泉をみつけていただけると幸いです。(EnjoyPass2017Winterより)

 春の気配がかすかに感じられるようになりました。厳しい寒さも、正念場の業務も乗り越えて、皆様と共に暖かく穏やかな春を迎えたいと存じます。どうぞ、冬季オリンピックに夢中になりすぎて睡眠不足にならぬよう、くれぐれもお体をご自愛くださいませ。

2月